松戸のデザイン会社@ポンコツ社長のブログ

【地域密着20年の信頼と実績】チラシ、パンフレット、会社案内、名刺、デザインや印刷物の作成でお困りの方、お気軽にご相談ください。

デザイン・印刷 デザイン会社の使い方

近頃は本紙で色校正をとるお客様がめっきりいなくなりましたね

投稿日:2018年10月9日 更新日:

何年かぶりの本紙色校正

先日、何年かぶりの本紙での色校正をとりました。近頃は本紙で色校正をとるお客様がめっきりいなくなりましたね。

このときは上品な「深~い紺色」にこだわったので、プリンタ出力のチェックだけでは仕上がりが不安、ということで本紙(本番の印刷で使うのと同じ紙)とカラープルーフを組み合わせての色校正を行いました。

校正紙持ってのお客様訪問にワクワク

細かなニュアンスのチェックが必要なので、校正紙を持ってお客様を訪問してきたのですが、校正紙持ってあっちこっち動き回っていた昔のアナログ時代(20代の会社員時代ね)を思い出すようで、なんか意味もなくワクワクしてしまったのであります。

ピースの紺事件を思い出した

色を上手に操り組み合わせていくのも我々の仕事なのですが、やっぱりパソコンや頭の中のシミュレーションではどうしても思うようにいかないもの(自信がないだけ?)があります。

今回の濃紺なんかは主観が強い(個々の好みがモロに出る)色。

そういえば何年か前にも「表紙をピースの紺にしたい」というお客様と何度も(泣きそうになりながら)色の調整をやりなおしたことを思い出しました。

最後は直感だね

かっちり数字で色指定をしても、紙の種類やインキ、明るさや照明の状態で見え方は変わるのですから、こだわりだしたらエンドレスといえばそうなんですが。最後はお客様の主観(というか直感)で決定することも多いですね。

デザインの仕事を長くやっていると、お客様のいろんなこだわりの部分にじっくりお付き合いすることも多く、たいへんだけどその分イメージを一緒に共有させていただき、着実に具現化できているわけで、これはこれでとても楽しく嬉しいものなのです( ^∀^)

弊社では、色の仕上がりに不安のあるお客様には(有料になりますが)色校正をご納得いただけるまできちんとさせていただきますので、どうぞ安心して大切な制作物をおまかせください(最後は営業トークでおわり)。

– – – – –

*デザイン制作や印刷物の作成でお困り方はお気軽にご相談ください。

松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」

www.office-arena.com







-デザイン・印刷, デザイン会社の使い方

執筆者:

関連記事

綺麗で格好良いデザインなのに「なんか違う」という不思議

こんにちは。 松戸のデザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」の前田です。 デザインの仕上がりにモヤモヤ チラシやパンフレットのデザインの仕上がりに満足できない、何だか思っているものと違う… …

捨てられない懐かしのデザイン・版下の制作道具たち他

今回は中高年の同業者向けのネタでございます。 事務所のキャビネットに眠っていた懐かしグッズ 事務所の書棚をいじくっていたら、あらっ!懐かしいデザイン・版下制作グッズが出てきました。 この業界に入った頃 …

自分史や社史の作成に必要な原稿の用意の仕方

以前の記事 →自分史や社史の作成はどこに依頼すればいい? では「作成をどこに依頼すればいい?」ということで、依頼先それぞれの特長なんかを挙げてみたんですけど、今回は「内容(コンテンツ)の準備の仕方」に …

ネット印刷と地元の印刷会社。違いと上手な使い方

こんにちは。今日も松戸のはずれ、新松戸7丁目の小さなデザイン事務所で「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」を営んでおります前田でございます。 さてさて、ネット印刷、安いですね~。利用してる方も多いん …

チラシテンプレート市場は大人気。どうする?街のデザイン屋!

こんにちは。 松戸の地域密着(←ここ強調!)デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」の前田でございます。 うちの会社のホームページ 松戸のデザイン会社|小さな会社やお店の広告の作り方相談所 …