松戸のデザイン会社@ポンコツ社長のブログ

【地域密着20年の信頼と実績】チラシ、パンフレット、会社案内、名刺、デザインや印刷物の作成でお困りの方、お気軽にご相談ください。

デザイン・印刷 デザイン会社の使い方

はじめてデザイン会社へ問い合わせをする方への内緒話

投稿日:2018年10月13日 更新日:

こんにちは。松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」の前田でございます。

はじめにお詫び。今回のタイトル、煽ってます。はい。実際には大したこと書いてません…。

ですが、デザイン会社へはじめて問い合わせをするという方は一定数いらしゃると思うので、こうするとスムーズに話が進むよ的なことを書いてみようと思います。

写真はイメージです。弊社にお問い合わせいただいてもこのような若い女性が応対することはございません。応対させていただくのは昭和生まれのおっさんです。悪しからず(笑)

価格の質問に即答できないデザイン会社

やっぱり皆さん気になるのが価格だと思うんですが、「いくら?」と聞いても、たいていのデザイン会社は「詳しくお話をうかがった後にお見積もりを出します」と答えることが多いと思います。

デザインという商品は一点一点がオーダーメイド商品なのでそういう回答も無理もないといえばないのですが、問い合わせる方からすればハッキリしないというか疑問不安が払拭されたわけではないのでモヤモヤが残りますよね。

とりあえずこの4つを伝えるといいんじゃないかな

デザイン会社側は

・制作物の種類(チラシとか名刺とかポスターとか)

・仕様(サイズやページ数、紙種、印刷部数など)

・原稿の有無(テキスト、写真、イラストなどは誰が用意する?)

・希望納期(急いでる?それともゆっくり時間をかけて作る?)

といった諸条件をパズルのように組み立ててやっと「お見積り」が出るという仕組み。

これらの条件が不確定だとデザイン会社側はどうしても価格を高めに見積もらざるを得ないので、逆にこれらの条件をはっきり明示していただけると、お客様にとっても費用の内訳がはじめから分かりやすく、総費用を削減できるというメリットがあります。

第一声は「ホームページ見たよ!」と軽~い感じでね

まあデザイン会社によって多少の違いこそあれ、基本的には同じだと思いますので、あとはきちんと話を聞いてくれてていねいな説明をしてくれるとか皆さんそれぞれ求めるいろんな条件があると思いますが、相性の良いデザイン会社を見つけることが大切なんだと思います(と、これではなんか当たり障りのないまとめ方で我ながらぜんぜん面白くないですね。反省)m(_ _)m。

よく「お気軽にお問い合わせください」という文言をいろんなところで見かけますけど、知らない人や会社へのはじめての問い合わせというのは敷居が高いものですよね。

弊社の場合は、第一声が「ホームページ見たよ!」とか「チラシ見たよ!」という軽~い感じでOK。本気でお気軽に連絡いただいてウェルカムですよ~!

– – – – –

*デザイン制作や印刷物の作成でお困り方はお気軽にご相談ください。

松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」

www.office-arena.com







-デザイン・印刷, デザイン会社の使い方

執筆者:

関連記事

原稿に自信がなくても安心。編集に強いデザイン会社

こんにちは。 松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」の前田でございます。 さてさて、うちはデザイン会社ですからデザインがちゃんとできるのは当たり前なんですが、それではほかの …

宴席やパーティーの記念写真の価値を上げる「記念撮影幕」はいかが?

先日、とある企業のOB会での記念撮影に使うための簡易な横断幕を作成しました。 →【制作事例】企業OB会宴席での記念撮影幕のデザイン制作 その後、お客様からそのときの様子を写真で頂戴したので、ここで紹介 …

お客様の持ち込みデータからの印刷

こんにちは。新松戸で20年超!デザイン事務所を営んでおります前田です。 今回のお題は「データのお持ち込み」について。 「自分で作成したデータを印刷してほしい」というご依頼 お客様から時々いただくご相談 …

デザイン会社? 印刷会社? どちらに頼むべき?

こんにちは。 松戸で地域密着デザイン会社を創業して21年目。 「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」の前田でございます。 日々うちで扱う制作物の大半は「紙の印刷物」なんですが、世の中の多くの人たちは …

事務所のなんちゃってスタジオでの商品撮影の様子[その2/画像レタッチ編]

前回は事務所のなんちゃってスタジオでの写真撮影の様子を書いてみたんですが、 →事務所のなんちゃってスタジオでの商品撮影の様子[その1/写真撮影編] それだけでは印刷物をデザインするための素材にはならな …