松戸のデザイン会社@ポンコツ社長のブログ

【地域密着20年の信頼と実績】チラシ、パンフレット、会社案内、名刺、デザインや印刷物の作成でお困りの方、お気軽にご相談ください。

楽器 おすすめ本 音楽

音楽系お気楽系脱力本『この店でいちばん高いギターを弾かせろ』

投稿日:2018年12月14日 更新日:

今回は、楽器好きな人、とくにギター好き向けの、ちょっとユニークな本の話。

おバカ系あるいは脱力系?

タイトルが『この店でいちばん高いギターを弾かせろ』。なんだかおバカ系(といったら著者に失礼か!)あるいは脱力系の匂いがプンプンですな(笑)。

著者がアメリカや日本国内の楽器店などを訪ねて、その店々でいちばん高価なギターを弾き歩くという内容。そんでもって実際に弾く曲は「スモーク・オン・ザ・ウォーター」という(爆!)

タイトルから連想する通り?、たいしたことは書かれてません。スカスカとはいいませんが軽いです。でも素直に面白いです。しょーもない会話とかこだわりとか(笑)。

もっとも、マニアックに読み込んでいくと、けっこうディープなネタも多いのかも。日本で最初にフェンダー製のジャズベースを使ったのは、いかりや長介だった、とか(←そういうことじゃないって!)。

あと、全編通して写真がとってもイイですね。ちょっとマニアックですが楽しめますよ〜。

ミュージアムから地方の肉屋さんまで

楽器店や工房だけでなく、なぜか地方の肉屋さんも登場します(笑)。

もちろん、ファンにはヨダレが出そうな真面目なページも。こちらはミュージアムに展示された真珠貝を使用したゼマティス・ギター(眩しいね!)。

さらには、カリフォルニア州のフェンダー・カスタムショップ訪問記なんかもあって、軽〜いノリのわりにはバランスが取れた構成なのがGOOD。

というわけで今回は、力抜いてパラパラ〜っと楽しめて息抜きにはピッタリ。さらには、お好きな方にはたまらない〜一冊のお話しなのでした。

それでは、また!

*当記事はあくまで個人的な趣味趣向の紹介という前提で書籍の写真を掲載いたしました。

*デザイン制作や印刷物の作成でお困り方はお気軽にご相談ください。

松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」
www.office-arena.com







-楽器, おすすめ本, 音楽

執筆者:

関連記事

幕末の歴史好きにはお約束スポット。流山駅すぐ近藤勇陣屋跡

こんにちは。事務所は小さくても夢だけは大きい、松戸のデザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」の前田です。 恐る恐る始めたこのブログも20記事をなんとか超えることができたので、ネタ枯れしてし …

1980年代ジャパメタ名盤LP「アースシェイカー/FUGITIVE」

以前に若い頃に夢中になったレコードについて書いたんですが →1980年代ジャパメタのレア名盤「松川敏也/バーニング」 久しぶりにちゃんと聴いたら予想以上に良かったので、今回はもうひとつ手元に残っている …

小金城。戦国期の北小金〜新松戸あたりは巨大な軍事要塞だった

本日はフラリお散歩には最高な、地元松戸のお気に入りスポットのご紹介を。 東京近郊では珍しい2両編成&単線のスーパーローカル鉄道「流鉄線」の小金城趾駅から数分歩いたところにある「大谷口歴史公園」。 かつ …

パソコン仕事のBGMとデスクトップ・スピーカー

オフィスのBGMってどうしてますか? お気に入りのCD、PCでMP3ミュージック、ネットラジオ、有線(←古っ!)とかラジオつけっぱなしとか、無音が好きとか、皆さんそれぞれ好みがあると思います。 フロア …

はじめての歴史手帳を購入。吉川弘文館版「歴史手帳2019」

ああ、ついに手を出してしまいましたよ〜。歴史手帳(2019年版/吉川弘文館)。 毎年、秋になると書店にズラ〜っと並ぶ手帳やダイアリー。普通の手帳や自己啓発系の手帳が中心ですが、中にはマニアックなのもあ …